仏教研究とデジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム
大正新脩大藏經の100年
SATの30年
12月21~22日
於 東京大学本郷キャンパス
(参加費無料・要申込み)
21日:生成AIと仏教研究
22日:International Symposium on Buddhist Studies and Digital Humanities
開催趣旨
仏教学の立場から新時代の人文学となるデジタル・ヒューマニティーズの日本における形成と発展に尽くしてまいりましたSAT大蔵経テキストデータベース研究会は、今年で設立30年を迎えます。奇しくも本年は、SATデータベースを構成する中心的知識基盤である「大正新脩大藏經」の刊行が開始されて100年目に当たります。当研究会では、これを記念し、国際シンポジウム「仏教学とデジタル・ヒューマニティーズ」を開催する運びとなりました。
本シンポジウムでは、仏教学においてデジタル研究を世界で牽引するアジア、欧州、北米の代表的な7プロジェクトの責任者を招聘し、最先端の成果を公開するとともに、勃興しつつある生成AIの人文学研究における可能性について、AI研究者でありデジタル人文学を東京大学で牽引する大向一輝氏、西洋古典学の生成AIプロジェクトを率いる名古屋大学の岩田直也氏らを迎え、激変する人文学研究環境の諸問題を考究いたします。本シンポジウムは、国際的なデジタル仏教研究プロジェクトと最先端のDH研究者が交流する場となることを目指します。
主催
SAT大蔵経テキストデータベース研究会
共催
一般財団法人人文情報学研究所
大蔵経研究推進会議
東京大学人文社会系研究科インド哲学仏教学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター人文情報学部門
科学研究費補助金基盤(A)「汎用性から専門性へ――デジタル媒体における仏教学知識環境の新局面 (JP23H00002)」
後援
公益財団法人全日本仏教会
武蔵野大学仏教文化研究所
慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻
慶應義塾ミュージアム・コモンズ