日本のデジタル・ヒューマニティーズの近況を知る

10:30~12:00 ポスター/デモンストレーション出展研究組織・プロジェクトの一覧

公立はこだて未来大学村井研究室

Digital Humanities for Text Interpretation and Story Generation

村井源(公立はこだて未来大学)

東北大学 総合知デジタルアーカイブ運営委員会 

東北大学総合知デジタルアーカイブを通じたデルゲ版チベット大蔵経のデジタル公開 

加藤諭(東北大学), 菊谷竜太(高野山大学), 片倉峻平(東北大学

筑波大学

筑波大学のDH研究と教育の取り組み

堤智昭(筑波大学人文社会系), 宇陀則彦(筑波大学図書館情報メディア系), 和氣愛仁(筑波大学人文社会系), 三原鉄也(同上), 宮川創(同上)

国立歴史民俗博物館メタ資料学研究センター

国立歴史民俗博物館のDHシステム khirin 

後藤真(国立歴史民俗博物館)

公益財団法人東洋文庫

書誌学とデジタルアーカイブの融合:『大正新脩大蔵経』鶴見大学仏教文化研究所底本・校本データベースの構築と拡充

會谷佳光(公益財団法人東洋文庫), 宮崎展昌(鶴見大学仏教文化研究所)

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 

アジア・アフリカの研究資源の集積と構築 

荒川慎太郎(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所), 塩原朝子(同上), 渡辺己(同上), 高橋洋成東京外国語大学

東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター人文情報学部門

東京大学大学院人文社会系研究科におけるDH研究教育 

塚越柚季東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター人文情報学部門

東京大学 学術資産アーカイブ化推進室

東京大学デジタルアーカイブズ構築事業  

田口忠祐東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チームデジタル・ライブラリ担当), 鈴置怜子(同上), 近藤真智子東京大学附属図書館総務課企画渉外チーム

東京大学史料編纂所 

史資料データ管理に関するデータフローの確立に向けた取り組み  

山田太造東京大学史料編纂所), 中村覚同上), 小風綾乃(同上), 大月希望(同上)

東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL) 

第3期U-PARLの学術資源デジタル化 ―みんなで「育てるアーカイブ」でボトルネックを突破する 

一色大悟東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)), 太田絵里奈(同上), アクマタリエワ・ジャクシルク(同上), 荒木達雄(同上), 澁谷秋(同上), 田中あき(同上)

裏源氏勉強会(東京大学の教員及び図書系職員有志によるデジタルアーカイブ活用に関する勉強会) 

デジタル源氏物語について  

中村美里東京大学附属図書館情報サービス課資料整備チーム

一般財団法人人文情報学研究所

メールマガジン『人文情報学月報』を通じた日本語によるDHの情報共有への取組み  

永崎研宣一般財団法人人文情報学研究所/慶應義塾大学), 王一凡(一般財団法人人文情報学研究所), 朴賢珍(同上)

国立国会図書館

資料の「中身」を調べるためのOCRと実験サービスの開発  

青池亨国立国会図書館

人間文化研究機構 DH推進室 

nibuBridgeを用いた大正新脩大藏經関連史料の探し方:NIHU-DHによる仏教研究支援のかたち   

馬場幸栄人間文化研究創発センター

人間文化研究機構 DH推進室DHコンソーシアム

デジタルヒューマニティーズコンソーシアムの推進 

後藤真人間文化研究機構

国立国語研究所

Development of the Corpus of Historical Japanese Project at the National Institute for Japanese Language and Linguistics  

小木曽智信国立国語研究所総合研究大学院大学

国文学研究資料館 古典籍データ駆動研究センター

国文研DDHプロジェクトにおける研究開発の取組 

竹内綾乃国文学研究資料館

国文学研究資料館 基盤データセンター

国書データベース  

竹内綾乃(国文学研究資料館)

慶應義塾大学

慶應義塾大学大学院文学研究科におけるDH研究と教育の取り組み  

安形麻理慶應義塾大学), 永崎研宣(慶應義塾大学/一般財団法人人文情報学研究所)

慶應義塾ミュージアム・コモンズ

学生とつくるデジタルコンテンツ:大学美術館のアジアDHプロジェクト 

宮北剛己慶應義塾大学, 北谷眞穂(同), 石部尚平(同上), 石井麗子(同上), 松元滉之介(同上)

イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造(イスラーム信頼学)

アラビア語テキストとDHーー中東・イスラーム研究の 取り組みと課題   

須永恵美子(東京外国語大学), 棚橋由賀里(京都大学), 熊倉和歌子(慶應義塾大学) 

名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター 

名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターの研究紹介 

川本悠紀子名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター

京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター人文知連携拠点 

デジタル的研究手法で拓く人文社会系研究 研究事例紹介:テキスト類似分析を用いた古代インド・ヴェーダ文献群成立背景の解明 

天野恭子京都大学大学院文学研究科

立命館大学アート・リサーチセンター

立命館大学アート・リサーチセンターにおける「リサーチ・メタバース」の試行的実践 

山内啓之立命館大学アート・リサーチセンター), 赤間亮(同, 矢野桂司(同上)

同志社大学文化情報学部 

同志社大学文化情報学部におけるDH研究・教育の試み  

深川大路同志社大学文化情報学部), ラポー・ガエタン(同上), 河瀬彰宏(同上)

 大阪大学大学院人文学研究科 

Digital Humanities Education at the Graduate School of Humanities, Osaka University

吉賀夏子大阪大学大学院人文学研究科), 菅原裕輝同上), 田畑智司(同上) 

関西大学・関西大学アジア・オープンリサーチセンター 

関西大学アジア・オープンリサーチセンターの活動紹介と道教経典の電子化  

二階堂善弘関西大学アジア・オープンリサーチセンター・センター) 

人間文化研究機構共創先導プロジェクト(共創促進研究)「学術知デジタルライブラリの構築」国立民族学博物館拠点(X-DiPLAS)

協働による仏教壁画デジタルライブラリの構築と学際的研究への活用 

石山俊国立民族学博物館), 丸川雄三同上), 末森薫同上), 寺井淳一同上), 正垣雅子京都市立芸術大学), 岡田真輝同上

岡山大学 

岡山大学における池田家文庫のデジタル資料活用とデジタルヒューマニティーズ教育  

石田友梨岡山大学) 

九州大学大学院人文科学研究院 

九州大学大学院人文情報連係学府​ (2025年4月開設) の紹介 

髙城隆一九州大学), 髙城隆一(同上), 土持貴志(同上)